fc2ブログ

5Sへの取り組み

大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。


今年に入り、当社、5S運動を徹底しようと取り組んでおります。

そもそも5Sとは
「整理(seiru)・整頓(seiton)・清掃(seisou)・清潔(seiketu)・躾(situke)」

であります。

整理とは、いるものを残す。所謂「要る物」と「要らない物」に分け、いらない物を捨てる。という事。

整頓は、あるべき場所に戻す、又どこにある物なのか明確にする事により、誰が見てもその場所にあると分かるようにする。

清掃は掃除することにより、あるべき場所にあるかどうかを点検する。
清潔は、清潔にする。
「整理・整頓・清掃」の三つは、清掃する・整頓するなど、○○するという事なのに対し、清潔は、清潔「に」するというように、「に」という助詞が入ってます。客観的に誰が見ても清潔になっているように、みんながその形を示すということ。
躾は、決められた事を守る。習慣づける。「自分自身を躾する」←これは社長が言ってました。

ただ5Sというのは、我々食品会社にとっては、いわば当然の事。ただ社長は、5Sを通し、全社一丸という事をもう一度取り組みたいという事を仰ってました。

例えば、社員一人がすごい。種新の○○さんはすごい。これはあくまで個人でほめている状態。ではなく、あなたの社員はよく躾けられてますね。と言われる為に、個人でなく会社を伸ばす。会社としてすごいと言われるようにする。この為の一つの手段として5Sへの取り組みをすると仰ってました。
その為に、誰が見てもここにある事が分かる。決めておくことにより、みんなとの意思疎通ができる。これが全社一丸の第一歩だという事です。

なるほど。5Sを単純に綺麗にする、整理整頓くらいにしか考えてませんでしたが、なかなか深いなと思いました。
私も、もっときっちり意識しようと、痛感しました。
さて、今年に入ってもうあっと言う間に3週間。のんびり正月気分ではいられないですね。

みなさん。本年も種新をよろしくお願いします。
スポンサーサイト



  1. 2012/01/16(月) 18:16:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<改善提案☆ | ホーム | 滋賀羽二重糯>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://taneshin.blog137.fc2.com/tb.php/16-a0ebfef8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)